1386件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

歳出款商工費では、タイ王国旅行業者エージェント招聘事業に係る委託料の追加、また、鶴舞温泉空調設備冷温水発生器更新修繕及び修繕完了まで必要となる暖房器具燃料費に係る経費の追加であります。 また、修繕対象設備については、受注生産及び電子部品供給不足により、年度内の納品、完成が見込まれないことから、繰越明許費を設定するものであります。 

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、予算に絡む課題として、5年後のタブレット更新費用が挙げられます。政府は5か年計画に基づく地方財政措置活用を進めていますが、現時点では国が更新費用を負担するか否かは明らかになっていません。先を見据えた対策も必要と思いますが、考えをお伺いいたします。 大項目4、中項目(2)タブレット端末運用での健康面への配慮についてお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

過去最高を更新いたしました。我が県においても、県人口に占める高齢者の割合、すなわち高齢化率は38.8%となり、上昇を続けております。本市高齢化率は38.7%であり、ほぼ県の平均値となっております。 こうした超高齢社会の進展を背景に、認知症高齢者増加傾向にあり、厚生労働省データでは、2025年には5人に1人が認知症になるという推計を試算しております。

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

ただ、粉ミルクにつきましてはまだ対応になっておりませんので、今もう備蓄数量まで達しておりますので、今後更新する際には、このアレルギー対応ができるように、そういう対応をしながら、粉ミルクについてもアレルギー対応粉ミルクに取り替えていきたいと思っております。 ○議長(安井和則君) 鍋谷 暁さん。 ◆4番(鍋谷暁君) ありがとうございます。前向きな御回答で安心いたしました。 

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

次に、歳出款衛生費では、新型コロナウイルスワクチン接種対策費の増額、10款教育費では、本荘東中学校空調設備更新事業費及び鳥海中学校ランチルーム空調設備設置事業費追加であります。 最後に、本日追加提案されました、議案第110号一般会計補正予算(第9号)について、当常任委員会審査付託になりましたのは、歳入では15款、歳出では2款及び3款であります。 

能代市議会 2022-09-14 09月14日-04号

次に、ロの建設改良についてでありますが、配水管等整備事業として中和地区中川原地区及び向能代地区配水管更新を、港町配水管渠改修工事及び長崎分下水道工事、それぞれに伴う配水管移設を実施したほか、北部地区配水管整備事業として配水管布設に伴う舗装復旧工事を実施しております。 ハの財政状況につきましては、決算書類で御説明いたします。決算書をお願いいたします。

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

この8月の豪雨では、秋田北部において、8日から14日にかけての総降水量が400ミリを超える大雨となり、北秋田市、八森大館などの9地点で72時間降水量観測史上1位を更新しました。それにより、大館市では米代川支流の下内川の決壊が起こり、広い範囲での浸水被害がありました。また、五城目町でも馬場目川支流の富津内川の越水等により広い範囲での浸水被害がありました。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

その際、耐震化水道管への更新全国で4割との報道がありました。本市の地震への備えはどのようになっていますか。 数字でいうと、耐震化適合率は、令和2年度末で全国40.7%となっており、秋田県は最低レベルの24.7%、耐震管率は18.8%とありました。さらに、中でも由利本荘市は耐震適合率耐震管率ともに14.3%とありました。 

能代市議会 2022-06-22 06月22日-04号

そこで、1の質問、浸水想定エリア内における小地域別人口などのデータ活用では、データ分析でリスクの洗い出しと把握が重要との観点で、2、防災ハザードマップ更新前の避難行動にどうつなげていくかでは、GISによる高齢者などの人口分布分析、住民それぞれに適した避難ルート想定個別避難計画との連動やICT活用などマップ更新前に命を守るための総点検で、避難行動につなげるのが大事だという観点でお伺いします。

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

現在、先日の報道にもあったように、能代市だけではなく全国的に出生数が過去最少更新し、下落幅が縮まらない状況にあります。もちろん子供の数の減少は、教育だけではなくあらゆる方面に影響を及ぼしますし、能代市の未来にも影を落とすこととなります。このまま減少を続けると、第2、第3の小学校、中学校、高校の統廃合さえ起こり得る事態になることは考えられます。 

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

県内で生まれた赤ちゃんの数は、前年より164人少ない4,335人で、15年連続の減少で、過去最少更新しております。全国では40番目にとどまっています。 少子化は、若い世代が将来に希望を持てないことの反映であり、まずは若者の雇用を安定させ、子育て世帯の経済的な負担を軽くしなければなりません。物価高騰が市民の暮らしに深刻な打撃を与える中、子供たちの給食の無償化を求める声が今高まっております。